春~初夏の花々を楽しめる「浜名湖花フェスタ2025」の楽しみ方4選

おでかけ情報

静岡県西部に位置する浜名湖周辺エリアでは2025年3月20日から「浜名湖花フェスタ2025」を開催。
「浜名湖ガーデンパーク」と「はままつフラワーパーク」を中心とした周辺エリアの16ヶ所で、桜、チューリップ、花桃、藤、花菖蒲、バラなどの花のリレーが楽しめます。

とはいえ、ただ花を愛でるだけでは物足りないと思う方もいると思います。そこでこの記事では、花の鑑賞を含め、それ以外の楽しみ方もご紹介します。

浜名湖花フェスタとは

●花スポットは「浜名湖ガーデンパーク」と「はままつフラワーパーク」を中心に計16ヶ所

はままつフラワーパーク2021年4月撮影

浜名湖花フェスタは毎年3月20頃から6月10日頃まで「浜名湖ガーデンパーク」と「はままつフラワーパーク」の2会場を中心として開催される花のリレーです。
2025年は3月20日(木・祝)から6月8日(日)まで開催され、対象となる花スポットは浜松市内および掛川市、森町にある合計16ヶ所で、これらの花スポットを花見頃順に回ることにより絶え間ない花のリレーが楽しめます。

浜名湖花フェスタ2025〜浜名湖春の花のリレー
『浜名湖 春の花のリレー』梅から始まる浜名湖の花のリレーが浜名湖周辺を彩ります。はままつフラワーパークや浜名湖ガーデンパークのほか、浜名湖地域に点在する花の名所や日本庭園など、毎月移り変わる景色が皆さまをお迎えします。

花を楽しむ~花の種類と入場料金は?

2025年の開催で11回目を迎える浜名湖花フェスタのキャッチフレーズは、「日本の春は浜名湖から」。
まず、3月下旬からはままつフラワーパークで桜×チューリップの競演から始まります。長楽寺の梅のトンネルは、それよりも前の3月上旬からです。

どこでなんの花が見られるの?

私が過去に浜名湖花フェスタ期間中の花スポットで撮影した画像の中から25枚を選んでスライドショーにしました。

浜名湖花フェスタの花スポットは

の計16所です(リンク先は各施設の公式サイトです)。


これらの花スポットで桜、チューリップ、藤、バラなど様々な季節の花や植物を観賞できます。その他、浜名湖ガーデンパークでは藤が、カナメ神宮では桜が咲き誇ります。
花の開花時期は年により異なるため「毎年必ず!」ではありませんが、カナメ神宮では花桃と桜の競演の鑑賞が可能です。そのためなのか駐車場は激混み必至なので、お気をつけくださいね。

※注1)渋川つつじを実際に見ることができるのは上記マップ上の「渋川つつじ公園」の位置ではなくて、公園の南東にある小高い丘の上です。
※注2)小國神社花菖蒲園は上記マップでは「ことまち横丁」の位置になっていますが、花菖蒲園はことまち横丁の西側です。
※注3)花の奥山高原は2024年8月31日に閉園しました。

はままつフラワーパークでは桜と藤の見頃時にそれぞれ夜間開園を行い、夜桜または藤棚のライトアップが楽しめます。2025年は3月29日(土)から4月6日(日)まで(夜桜)と4月下旬~5月上旬(藤の花のライトアップ ※2025年4月1日時点では未定)です。

はままつフラワーパークの夜桜について書きました▼

ライトアップされた藤棚の様子はこちらをどうぞ▼

入場料金は?

入場料金は花スポットにより異なります。

●無料●

  • 長楽寺(客殿内は有料)
  • 都田川桜堤
  • 奥山公園
  • 浜松城公園(駐車場は90分間無料)
  • 浜名湖ガーデンパーク
  • カナメ神宮
  • トキワマンサク北限群生地
  • 渋川つつじ公園

●有料●

  • はままつフルーツパーク時之栖
  • はままつフラワーパーク
  • 龍潭寺
  • 大草山昇竜しだれ園
  • 正太寺
  • 小國神社花菖蒲園
  • 掛川花鳥園
  • 茶室内庭園(松韻亭)


特に、はままつフラワーパークは季節変動制のため、事前に公式サイトで確認してくださいね。

【2024年で終了しました】花のスタンプを集めて楽しむ~集印帳へ押して集める

※花のスタンプは2024年で終了しました

花を見て楽しんだ後は、花スポットに設置されている花のスタンプを押すとより思い出がさらにアップ!

花スポットには、スポット名と花のイラストが描かれたスタンプが設置されています。
花のスタンプは全部で24種類。浜名湖ガーデンパークやはままつフラワーパークのように複数の花を楽しめる場所には、それぞれの花のスタンプが設置されるので、花見時に訪問して集める方も。

カナメ神宮の花のスタンプ(2020年4月撮影)

有料の花スポットは有料エリアに入ってから、無料の花スポットはスポット内の分かりやすいところか近隣施設に設置されています。カナメ神宮は満開の源平しだれ花桃の下に設置されていました。

トキワマンサクの群生地の花のスタンプ(2019年4月撮影)

トキワマンサクの群生地では、群生地の反対側に設置されていました。

花の集印帳は色やデザインが異なる全4種類を1冊1,600円(税込み)。下記9ヶ所で販売しています。

《販売場所》

  • はままつフラワーパーク 売店(浜松市中央区館山寺町)
  • 浜名湖ガーデンパーク 体験学習館内(浜松市中央区村櫛町)
  • 龍潭寺 お休み処 売店(浜松市浜名区引佐町)
  • 舘山寺温泉観光協会(浜松市中央区舘山寺町)
  • 道の駅 潮見坂(湖西市白須賀)
  • 加茂荘花鳥園 売店(掛川市原里)
  • 小國ことまち横丁内の茶寮宮川と森の茶本舗ヤマチョウ本店(周智郡森町一宮)
  • ヤマハリゾート葛城北の丸(袋井市宇刈)
  • (公財)浜松・浜名湖ツーリズムビューロー(ザザシティ浜松中央館5F)


私は花の集印帳を持ってはいますが、これは2021年の花めぐり終了後に懸賞で当選したもののため、まだ1つも花のスタンプを押していません。2024年に都田桜堤ではお花見をしているのに押してないんですよね。今年は最低1つは押したい…。


2024年の都田川桜堤の様子です▼

ちなみに都田桜堤の花のスタンプ設置場所は、天竜浜名湖鉄道・気賀駅にある奥浜名湖観光協会です。

【2025年4月2日追記】
都田川桜堤でお花見をした後で、花のスタンプを押すために気賀駅にある奥浜名湖観光協会へ行きましたが、花のスタンプはありませんでした。同観光協会の方によると、「花のスタンプは去年は届いたけど今年は来なかったよ。今年はスマホにアプリを入れて集めるのしかない」とのこと。
1つも花のスタンプが押されないまま、私の花の集印帳は終わりました…。

花のデジタルスタンプを集めて楽しむ~プレゼントへの応募が可能

花の集印帳を持ち歩くのは、かさばるからちょっと…」「ふらっと花を見に行きたくなった時は、花の集印帳を持ってないから、集めたいけど集められない」方はスマートフォン(スマホ)でデジタルスタンプがお勧めです。
これはスマホのGPS機能を使ったスタンプラリーで、スタンプ数に応じてプレゼントに応募可能な取り組みです。「静岡県公式アプリTIPS」をダウンロードすれば参加費は無料なので気軽に楽しめますね。

開催期間は2025年3月20日(木・祝)~6月8日(日)(浜名湖花フェスタ2025と同じ)で、期間中に5ヶ所のスタンプごとにプレゼント抽選に1口応募(応募口数は最大3口まで)となる仕組みです。

プレゼント景品は

  • 舘山寺温泉ペア宿泊券(1組)
  • プリザーブドフラワー+10,000円相当の花とみどりギフト券(10名)
  • 花スポットデザイングッズ(20名)

です。私はデジタルスタンプラリーへ応募したことがないのでなんとも言えませんが、「当たったらラッキー♪」と思って応募してみると案外…かも!? (ハズレてしまったらごめんなさい)
TIPSはGPS機能を使っているため、事前に登録しておいてから花スポットへ行くのがお勧めです。

静岡県公式アプリTIPS 浜名湖花フェスタスタンプラリー(外部リンク)

食べて楽しむ~花より団子の方も嬉しい

浜名湖花フェスタでは花を見てスタンプを押す以外に、花スポット施設内の飲食店や近隣店舗等でソフトクリームやお饅頭、お団子などのスイーツを楽しめます。
その時に、浜名湖花フェスタ2025のパンフレットに記載されている「『おもてなしクーポン』対象スポット」で飲食すると、割引サービスやちょっとしたプレゼントを受けることもできます。

ただ、施設内のカフェテリアやレストランは混雑している場合が多いため、私は施設内の売店や近隣店舗でスイーツを味わうことが多いです。下記はその中の一例です。

●小國ことまち横丁(小國神社)

小國ことまち横丁のお団子(2019年4月撮影)、右下(2018年4月撮影)


小國神社鳥居脇にある小國ことまち横丁は土産店のほか、お団子やわらび餅、はまつみりんご飴、メロンジュースなどがいただけます。スイーツは店舗ごとで販売していて、無料の休憩所で気軽に味わえます。

なかでも人気の高い宮川カフェの名物開運だんごは、みたらしやこしあん、静岡抹茶などの定番商品以外にも、いちごや桜、抹茶と華 薄紅などの限定商品も。
花菖蒲園を見る前に食べても良し、見た後に食べても良し。もちろん小國神社への参拝後に立ち寄って味わうのもアリです。

小國ことまち横丁の公式サイト(外部リンク)

●はままつフラワーパーク大温室内のカフェ「Cafe GREEN ROSE」

はままつフラワーパーク大温室内のカフェCafe GREEN ROSEのキングローズソフトクリーム(2024年2月撮影)

はままつフラワーパークでは大温室に入ると、季節を問わずほぼ必ず温室内のカフェ「Cafe GREEN ROSE」でキングローズソフトクリームを注文してしまいます。だって美味しいんだもん。

キングローズソフトクリームは3種類のバラの風味が楽しめる同カフェオリジナルの自信作。ダマスクローズの天然の香りを取り入れたソフトクリームへガリカローズの花のティーで作ったローズジュレをかけ、さらにカニナローズの実で作ったローズヒップジャムが添えられています。ソフトクリームがほんのりとピンク色なのは、天然色素の紅麹を用いているためなんですよ。

バラのソフトクリームは全5類。ソフトクリームとジュレとジャムの組み合わせのキングローズソフトクリームのほか、ソフトクリームとジュレのローズジュレソフト、ソフトクリームとジャムのローズジャムソフト、ローズソフトとローズとバニラのミックスソフトが楽しめます。定番のバニラソフトクリームも人気です。

ちょっと贅沢なキングローズソフトクリームは、ひと口頬張れば口の中いっぱいにバラの香りが広がります。バラの季節はもちろん、桜の季節にぜひ味わってみて!
同カフェには五目チャーハンや焼きそば、カレーなどの軽食メニューもあるので、こちらもどうぞ。

カフェ「Cafe GREEN ROSE」(外部リンク)

●野沢製菓

野沢製菓の奥山まんじゅう(2020年4月撮影)

奥山名物と云えば、野沢製菓の大あんまき! その大きさたるや、私の手のひらよりも少し大きいほどで、まさに大あんまき! 桜の季節には店頭へ、季節限定商品の「桜餡」の大あんまきが並びます。
と、書くと気になりますよね。私も何度か食べたことがありますが、この大あんまきを見るや否や、わわわわわ~と家族間争奪戦が繰り広げられるからなのか写真がありません。

野沢製菓のもう1つの名物・奥山まんじゅうは個包装のため、慌てることなく落ち着いて味わうことができることから、こちらは写真があります。奥山まんじゅうは”奥浜名湖みそまん物語”の中の1つとしても知られる人気の商品です。

ふじのくに食の都情報センター内 野沢製菓のページ(外部リンク)

●おまけ…かじやのみそまん

かじやのみそまん(2018年3月撮影)

長楽寺へ梅のトンネルを見に行く時には、浜松市浜名区(旧北区)細江町にあった和菓子店「かじや」で名物の”みそまん”を購入し持参していました。梅のトンネル頂上から浜名湖を眺めながら味わうのが格別だったんです。しかし数年前にかじやが閉店してしまったため、もうできないんですけどね。

基本情報(開催情報)

<基本情報>(開催情報)
イベント名:浜名湖花フェスタ2025
開催期間:2025年3月20日(木・祝)~6月8日(日)
公式サイト:浜名湖花フェスタ実行委員会(外部リンク)

春から初夏にかけて浜名湖周辺エリアでは、さまざまな花がリレーのバトンを渡すかのように次々と咲きます。そして浜名湖花フェスタ構成施設以外の花スポットも多くあります。
暖かな春から初夏にかけてのひとときを、ぜひ浜名湖周辺エリアでお過ごしください。

※注意※
渋川つつじ公園は小高い丘の頂上にあります。麓からの道は未舗装なので、雨上がり時にはぬかるんでいることがあります。歩きやすい靴を履いておでかけくださいね。
そして体力のない方は、かなり疲れると思うので覚悟をば。私は過去に一度だけ行きましたが、かなり疲れました…。

2025年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。この記事は無断転載およびAI学習禁止です。(麻生のりこ)